ディスクロージャーポリシーをお読みください。
Please Read my Disclosure Policy.

Thunderbird(サンダーバード) は複数のメールプロバイダで作成したメールアドレスをプロファイルに分けて簡単に管理することが出来るすばらしい無料のアプリケーションです。
しかし、Thunderbird(サンダーバード) は 既存のメールを管理するアプリケーションなのでThunderbirdからメールアドレスを取得することはできません。
ちょっとした操作で仕事用、プライベート用とプロファイルを切り替えて呼び出すことが可能です。

あらかじめ「2つのプロファイル」を作成しておけば、
・1つ目を起動させて、
・2つ目のプロファイルを選択してと
コンピューター画面に同時に2つのThunderbirdの窓がひらくのにゃぁ!
Thunderbird のプロファイルを選択する窓で、「Work」のプロファイルを選択し「Thanderbird を起動」ボタンを押し、もう一度「Private」のプロファイルを起動させると2窓同時に起動します。


💖1年バージョンと買い切り(永続ライセンス)を選べます!
▼Thunderbirdのおすすめアドオン「後で送信( Send Later )」もあわせてごらんください。
「後で送信(Send Later)」Thunderbird(サンダーバード)おすすめのアドオン

「Thunderbirdプロファイルを切り替える方法」を急いでいるあなたは
プロファイルを切り替える方法へGO!(←この文字をクリック)

「Thunderbirdのインストール」を急いでいるあなたは
Thunderbirdのインストール方法へGO!(←この文字をクリック)
サイト運営者も安全のために利用しています。
🍔カフェでインターネットするときも安心、
🏡自宅でインターネットするときも!
サイバーセキュリティを一段階上のレベルに強化
引用元:NordVPN
個人情報や大切なデータを保護して、オンライン上の安全を確保しましょう。ベストVPNサービスの2年プランを68%オフの月額$3.71でご利用ください。
Thunderbirdを選んだ5つの理由

ひとことで言うと、無料なのに複数のメールを一箇所で管理できること!
忙しい人ほど使ってみて欲しいThunderbird! そろそろメールアドレスの整理をしてシンプルに管理したい方やこれからメールアドレスを複数作成する予定の方にも最適なアプリケーションです。
- 無料で提供されています(寄付もできます)
- 複数のメールアドレスを簡単に一括で管理ができました
- アドオン(後で送信、フォルダの並べ替えなど)でカスタマイズできます
- ウィザードの利用で設定が簡単でした
- プロファイルの切り替えでメールの整理が簡単になりました
異なるメールプロバイダーのメールを一か所で同じサービスかのように扱うことができてしまうんです!ほんとに無料なのか疑いたくなりますが本当に無料で提供されています。
なので、しばらく利用していて気に入ったら? 個人の出来る範囲で寄付すると言うかたちで応援することもできます!
\個人の出来る範囲で寄付をしてみました/
📝Thunderbird複数のメールを簡単に1箇所で管理https://t.co/hIPKW3Dq7X
— Oscarは弟猫 (@shinnoandoscar) January 3, 2023
📝「後で送信(Send Later)」アドオンhttps://t.co/PGHd22uBbB
I donated to @mozthunderbird today to #freetheinbox. Join me to support communication privacy. https://t.co/ftwehL4fTv @mozthunderbirdより
大学で案内されているThunderbirdの設定方法
東京大学情報基盤センター メールホスティングサービス
FAQ】各種メールソフトの設定方法が知りたい
https://mh.ecc.u-tokyo.ac.jp/mailer/
筑波大学
THUNDERBIRD でメールを読む (@S.TSUKUBA.AC.JP)
https://www.u.tsukuba.ac.jp/email-s-thunderbird/
京都大学【公開中】主要メールソフトの差出人変更手順
教職員用メール(KUMail)
全学メールホスティングサービス用認証付きメール送信サーバ(smtp.mhs.iimc.kyoto-u.ac.jp)
https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vToNSEA0s1bcDp8kU6uF7ZbySVmUE5NXEY4ij6ldCCZwzIP4eZQLb-1feYM191W36rjZYP0wDOVkxfs/pub#h.iuu12wbw6nhw
Thunderbirdの設定
https://sites.google.com/kyoto-u.ac.jp/kumailstart/mailer/thunderbird?pli=1
どんな人が使うと便利ですか?

とても便利なアプリケーションなので多くの人に使ってもらい。
Thunderbirdでプロファイルに分けて利用する良さを試してもらいたいので具体的に例をあげてご案内します!
就職活動中の人
1個のメールアドレスを使いまわしていませんか?
就活でもプライベートでもオンラインショッピングでも同じメールアドレスを使っているならば、就職活動用のメールと、その他のメールを分ることをおすすめします。
大切なメールを見逃したりすることを避けるためにシンプルなメールアドレスを用意してプロファイルでわけることをおすすめします。
リモートワーク中の人
在宅勤務中に間違えてプライベートメールを取引先や上司に送ってしまうなんてミスは許されません。それとは逆に仕事の資料を知人に送ってしまうなんて絶対に避けたいところです。
送信先の間違いを避けるために用途別メールアドレスを用意してプロファイルでわけることをおすすめします。
用途でメールアドレスを分けている人に最適!
大切なメールが多くの迷惑メールにうもれてしまって探せない、気がつかなかったとならないためにも。
用途別にプロファイルを分けてそれぞれを別窓で起動する方法プロファイルでわけることをおすすめします。
通販でお買い物をするときにどうしても「お客様登録」や「お得なお知らせメールの購読」は必要!セールスメールは受け取りたいけれど?
大切なメールが大量のセールスメールに埋もれる前に通販用のメールアドレスで管理すると大切なセールスやご優待メールを見逃すこともありません!
用途別にプロファイルを分けてそれぞれを別窓で起動する方法プロファイルでわけることをおすすめします。
銀行やPayPal用のメールアドレスがあれば安心、大事なお知らせがきた時に直ぐに対応することができます。
『PayPal』は利用すると即座にメールで利用の詳細がメールで届きますので不正利用された場合に対処することができます。
『なんだかいつものメールと違う』と他のメールと照らし合わせたり確認することも簡単です。
そんな時には、用途別にプロファイルを分けてそれぞれを別窓で起動する方法プロファイルでわけることをおすすめします。
副業用のメールアドレス(サイドビジネス用)を用意すればお仕事の依頼メールを見逃すなんてこともなくなります。
用途別にプロファイルを分けてそれぞれを別窓で起動する方法プロファイルでわけることをおすすめします。
Thunderbirdの特徴と便利な機能
複数のメールサービスプロバイダのメールを管理できる
コンピューターを長らく開いていない方が多いのではないでしょうか。
スマートフォン利用の場合にはIOSアプリ, Androidアプリが提供されていて便利になっています。例えばGメールアプリ、ProtonMailアプリ等。
しかしコンピューターで操作する場合にはそれぞれのメールサービスへインターネットブラウザーを立ち上げて個別にログインすることになります。
Thunderbirdでセットアップすればあとは送受信するだけ!プロファイルの切り替えで用途別(プライベート用、仕事用)に起動させることも可能です!
- 契約したインターネットプロバイダで作成したメールアドレス
- Gmail
- Yahoo Mail
- Hotmail
- 独自ドメインメール
- Protonmail(有料プラン+Proton Bridge ソフトを使用)
直ぐに使えるウィザード
Thunderbird インストール後にはメールアドレスのセットアップウィザードが起動し半自動的に設定が完了します。
特にGメールの場合には特別なことをしなくても簡単にセットアップを完了できます。
独自ドメインやインターネットプロバイダのセットアップは、多くの場合その契約したサーバーやプロバイダのホームページでセットアップの方法が解説されていることが多いので確認してみましょう。
独自ドメイン や 有料メールの設定 | メールソフトの設定内容 | Mozilla Thunderbirdの設定 |
mixhost | メールソフトへの設定内容 | |
エックスサーバー | メールソフトへの設定内容 | Mozilla Thunderbird(Ver31~) |
ロリポップ | 各種メールソフトの設定方法 | Thunderbird(ver.31.3.0~) |
ProtonMail | ProtonMail Bridge | Thunderbird(Windows) Thunderbird(macOS) |
タブで開くことができる

受信したメールをFirefox やGoogle Chromeなどのようにタブで複数あける事ができます。
メールの内容を確認し複数のタブを開けたままThunderbardアプリケーションを閉じても次回Thunderbirdを起動させたときに前回、開けたままのタブを覚えたまま起動します。
多くのメールを受信し、その場で直ぐに返信が出来れば問題がないのですが、『このメールには午後に返信をしよう』と言うときには探さなくてもいいのでとても助かります。
フィルターでメールの振り分けができる
フィルター設定で迷惑メールの削除、メールの転送、メールを他のフォルダにコピー、自動的にフォルダに振り分けすることもできます。

重要なメールには「タグ」で「メールの件名」などを色分けできます。

アドオンでカスタマイズ

たとえば送信前に送信メールアドレスを確認するアドオンや日時を指定してメールをあとで送信することもアドオンを追加すれば可能です。
ワードプレスを「プラグイン」でカスタマイズするシステムと似ています。
プロファイル切り替えが簡単!

仕事用、プライベート用、混在させないことで送信の間違いを防ぎ仕事中にプライベートメッセージを見ないですむなどの利点もあります。
セキュリティとプライバシー
フィッシング詐欺の危険性が疑われる場合、警告されます。
ユーザーのプライバシーを保護するためにメッセージに埋め込まれたリモートコンテンツ(画像や動画など)の読み込みをブロックし、表示するか否かの選択をすることが可能です。
リモートコンテンツとは?については以下のThunderbird サポートの内容にてご確認いただけます。
リモートコンテンツとは何か、なぜブロックされるのか?
リモートコンテンツはメッセージの一部 (画像やスタイルシート、動画など) ですが、メッセージ自身には含まれていません。これらは、メッセージを表示する時にインターネットからダウンロードされます。
リモートコンテンツは、受信者が読み込むと、以下の事柄をメッセージの送信者が知る手段になり得るため、ユーザのプライバシー侵害の懸念があります:
・メッセージが表示された時 (リモートコンテンツの読み込み時)
・読み込んだアプリケーションや使用しているプラットフォームについての大まかな情報
・現在の位置情報 (IP アドレスによる大まかな情報)
・あなたのメールアドレスが実際に使用されている (有効である) こと
これは、ユーザが Web サイトを閲覧している間に、その Web サイトが収集できる情報とほぼ同じです。Web ブラウジングは同じようにプライバシーと係わりますが、メッセージ内のリモートコンテンツが異なるところは、初めから受信者であるあなたを対象にしているため、あなたのアクセスが直接メールアドレスと結び付けられると想定できることです。
(以下省略)
引用元:Thunderbird support メッセージ内のリモートコンテンツ
メッセージの紛失を防げる
メールへのアクセスに IMAP プロトコルを使用している場合(サーバーにもメッセージを残す)、コンピューターが起動しなくなっても メッセージを紛失することがありません。
*ただしThunderbird(サンダーバード)で閲覧している間にメールを削除するとサーバー側に保存されていたメールも削除されます。

IMAPプロトコルで設定すると?
受信メッセージをあなたのコンピューターとメールサーバーの両方に保存されるにゃ。
でも!あなたのコンピューターでメッセージを削除するとサーバーからも削除だにょ!
もし、コンピューターが起動しなくなったりリカバリー(初期化)が必要になったら?
そんな時でも、メールサーバーに保存されているメッセージを読むことができるにゃん!

POP プロトコルで設定すると?
受信メッセージはあなたのコンピューターに配達されたらメールサーバーからは消えてなくなるしくみにょ!
*メールを転送しておくといざと言うときに助かるにゃぁ!

そのとおり!
大切なメッセージの紛失は避けたいから「IMAP」で設定するのが安心ですね!
ロリポップレンタルサーバーで独自ドメインメールの設定でも「サーバーに残すか否か?」設定がある場合には「残す」を選択しておきましょう!
*それでもThunderbird で受信したメッセージを削除するとサーバーのメッセージも削除されます。
多言語対応
Thunderbird(サンダーバード)のプログラムは多言語に対応しています。
日本語版Windows,Mac,Linuxs,それぞれ32bit,64bitに対応したインストールファイルをダウンロードすることができます。
いずれも、コンピューターにインストールする形で利用することになります。
Thunderbirdのインストール方法
あなたのコンピューターのOS(operating system)に対応しているインストールファイルをダウンロードすることが必要です。
まずは、あなたのコンピューターのOS(operating system)を確認しましょう。
コンピューターのOS(operating system)の確認方法

こちらの画像はWindows 7 の場合です。
Windows 8、Windows 10 の場合はWindows 開発元であるマイクロソフト社のサポートページでご確認いただけます。
1.「Windows スタートボタン」をクリックしましょう。

2.「Computer(コンピューター)」に「カーソール(矢印)」をあわせ「右クリック」します。
3.表示された「メニュー」の中「Properties(プロパティー)」を左クリックしてください。

4.新しい窓が開いたらOS(operating system)が「Windows7 Professional」であることが確認できます。
5.そして、System type(システムタイプ)が「64-bit Operating System」であることが確認できました。

まずはセットアップファイルのダウンロード

インストール前に注意することがあります!
- データーのバックアップを取っておくこと
- 全てのプログラムを終了しておくこと
安全にソフトウエアをインストールするときのルールです♪
Thunderbird(サンダーバード)をアプリケーション開発元のThunderbird(サンダーバード)から「セットアップエグゼファイル(実行ファイル)」をダウンロードする必要があります。
*どこだかわからないWebサイトからダウンロードしないようにしましょう。
ダウンロード作業で使用しているブラウザーは「Google Chrome」になります。
他のブラウザーでは違った表示になる場合がありますが基本的な操作は同じです。
1.Thunderbird のホームページ( https://www.thunderbird.net/ja/ )にアクセスします。
「システムと言語」の文字をクリックしましょう。
*この方法でダウンロードしても「無料ダウンロード」ですのでご安心ください。

2.アルファベットの「J(ジェイ)」の文字をクリックします。

3.「コンピューターのOS(operating system)の確認方法」で調べた対象のインストールファイルを選択してダウンロードを開始!
保存場所は「Downloads(ダウンロード)」などを選択して「SAVE(保存)」をクリックします。
*いつもの保存場所が「デスクトップ」や「マイドキュメント」であれば、いつもの場所に保存してくださって大丈夫です。

青い枠で囲ったファイルは MSI (Microsoft Windows Installer) でインストールする種類のファイルです。
*先ほどのOSの確認で「Windows7 Professionalで64-bit」だったので、赤枠でも青枠でもどちらでもダウンロード、インストールが可能です。
*OSの確認で「Windowsで32-bit」なら、右下の「Windows 32Bit」を選択しましょう。

「保存場所を指定」して「Save(保存)」をクリックしましょう。

4.インターネットブラウザーの「Google Chrome」左下の角に「Thunderbird のアイコン」「Thunderbird Setup…exe」と以下の画像のように表示が出ていればダウンロードが完了!
赤い丸の下向きの「へ」をクリックし「Show in folder(フォルダに表示)」をクリックしましょう。

5.自動的に開いた四角い窓の中に「セットアップファイル」である「Thunderbird Setup」が確認できればこれでダウンロードは成功です!
次はインストール作業になります。

次はいよいよインストール作業です
1.先ほどの「5番の操作画面」で保存された「セットアップエグゼファイル(実行ファイル)」をダブルクリックして起動させましょう。

2.インストールが始まる前に以下のような「確認メッセージ」が表示されることがあります。
「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」
- プログラムの名前が「Thunderbird Installer」
- 確認済みの発行元が「Mozilla Corporation」
ここでは「YES(はい)」をクリックします。

3.またWindows7から「セキュリティーの警告」が表示されます。
ここでは「Run(実行)」をクリックします。

インストールが開始されます。

4.「Mozilla Thunderbird のセット アップ」窓が開きます。
ここでは「次へ(N)」をクリックしましょう。

5.「セットアップの種類」では「標準インストール(S)」のまま、「次へ(N)」をクリックしてください。

6.「セットアップ設定の確認」では「インストール(N)」をクリックします。

7.「インストールしています」の画面でしばらくお待ちください。

8.「Mozilla Thunderbird のセット アップを完了します」の画面で「完了(F)」をクリックします。

9.すると自動的にThunderbirdが起動します。
「既存のメールアドレスのセットアップ」画面が表示されます。
おめでとうございます!これでインストール作業が成功しました!

プロファイルの切り替え方法をご案内します
この流れで操作すると簡単にプロファイルの切り替えができます。
文字を入力するときはこのページに記載されている文字をコピーして貼り付けたほうがより簡単です。
複数のプロファイルを作成する方法
1.「プロファイルマネージャ」を起動させて「新しいプロファイル」を追加する必要があります。
まずは「プロファイルマネージャ」を起動させる2種類の方法をご案内します。
どちらの作業でも同じ「プロファイルマネージャ」が起動します。
▼ショートカットキーで起動させる方法▼
- 「Windowsキー」+「Rキー」同時に押し「Run(実行)」窓を開きます。
- 『 thunderbird.exe -p 』この文字のみを入力し「OK」を押します。
*文字をコピーして貼り付けると簡単です。
*既に文字が入力されていたら、消して空欄にしてから入力しましょう。

▼マウスクリックで起動させる方法▼
- 「windowsスタートボタン」をクリックし
- ファイル名を指定して実行『 thunderbird.exe -p 』の文字のみを入力してから「Enterキー」押します。
*文字をコピーして貼り付けると簡単です。

2.「プロファイルマネージャ」が開いたら「新しいプロファイルを作成(C)」をクリックします。

3.軽く説明を読み「次へ(N)」をクリックしょう。

4.「新しいプロファイルの名前」を入力し「完了」をクリックします。

5.最初から存在する「default」と言う名前のついたプロファイル名を変更するときは、「プロファイル名を変更(R)」をクリックします。
6.「プロファイルの変更後の名前」を入力しましょう。
7.「OK」をクリックします。

サイト運営者も安全のために利用しています。
🍔カフェでインターネットするときも安心、
🏡自宅でインターネットするときも!
サイバーセキュリティを一段階上のレベルに強化
引用元:NordVPN
個人情報や大切なデータを保護して、オンライン上の安全を確保しましょう。ベストVPNサービスの2年プランを68%オフの月額$3.71でご利用ください。
同時に複数起動させる方法
インストール時に作成されたデスクトップにあるアイコンで起動させると「プロファイルの選択画面」が表示され「プロファイル」を選択すると起動します。
同じ操作をもう一度行っても「プロファイルの選択画面」は出てきません。
なので、1つのThunderibardだけが起動することになります。

では、複数のプロファイルを同時に起動させたい場合の作業をご案内します。
1.Thunderbird(サンダーバード)の「デスクトップアイコン」の上に「マウスのカーソール(矢印)」を合わせて「右クリック」します。
表示された「コンテキストメニュー」の最下部にある「Properties(プロパティ)」を「左クリック」しましょう。

2.「開いたプロパティ」の「Target」の箱に入っている文字を「削除」してください。

▼こんなふうに文字を消してしまいます▼

3.「空白になったところ」へ『 thunderbird.exe -p 』の文字だけをコピーして入力してください。そして、「OK」をクリックしましょう。

4.以下の画面のような「警告」が表示されましたら「Continues(続ける)」をクリックしましょう。
*「変更するには管理者権限が必要です」と言う警告メッセージです。

5.「Target」の文字の末尾が
Windows 7 の場合:『 thunderbird.exe” -p 』になりました。
Windows 10の場合:『thunderbird.exe” -p”』となります。

「OK」をクリックして設定は終了です!

6. Thunderbird が既に起動していても、再度「デスクトップアイコン」をクリックすると「プロファイルの選択画面」が表示されます。

7. 異なる「プロファイル」を選択することで、2つの異なるプロファイルでThunderbirdが2つ同時に起動することができました。

💖1年バージョンと買い切り(永続ライセンス)を選べます!
Thunderbirdの利用者から見た良いところと残念なところ
無料なのに最高に使いやすいメール管理のアプリケーションThunderbird(サンダーバード)を利用してきて今まで困ったことは無かったので残念なところをあげるのに苦労しました。
- Thunderbirdのメリット
- 無料なのに複数のメールを管理できる
- プロファイルの切り替えで使い分けができる
- 豊富なアドオンでカスタマイズができる
- Thunderbirdのデメリット(みあたらないのですがしいて言えば)
- コンピューターでしか使えない
- 大きなバージョンアップ時にアドオンが対象外になることもある
- 無料サービスなのでいつ停止するかわからない
- 送信メールには [BCC] で自分宛にコピーメール送信を推奨します
先日の大きなバージョンアップ時に、いままで使っていたアドオン(追加機能)がバージョンアップされないと使い続けることが出来なくなってしまいましたが、これだけの機能を無料で提供されていることを考えると贅沢はいえません。
バージョンが上がったばかりなのでしばらくするとアドオン(追加機能)も徐々に更新されると期待しています。
Thunderbird を試しに利用してみて使い続けていくのであれば感謝の気持ちを寄付という形で応援しましょう! Thunderbird(サンダーバード)あなたも使ってみませんか?
Image Credits :All screenshots by author, Feb 2021