ProtonMail が相手に届かない!切り分けと原因を考える

protonmail-corporate-cable

「ProtonMail」を送信してみたけれど、相手に届いていないらしい!

ProtonMailにかぎらず、メールを送信したのに相手に届いていないことは忘れたころにあります。そんなときの問題の切り分け方と原因を考えるヒントをご案内します。

オスカルのお品書きこんな相談ならこのページで解決するよ!

メールの送信テストの結果!

この以下の②~③の画面はメールアドレスが正しくなくても表示されました!

  • 「間違った宛先のメールアドレス」へ送信した時にも、「②送信しています」、「③メッセージは送信されましたのポップアップ窓は表示されます。


    と言うことはどちらでも同じ動作ですので、いずれにしても「送信は成功」と言う意味です!相手にとどいたかどうかは、まだこの時点では判断できません。


なので、「送信できなかった」旨のエラーメールが「@protonmail.com」から届かないか、注意してみておく必要があります。

めったにないことなので、大切なメールを送信した後は「数時間後」「半日後」ぐらいは注意してください。

メールの送信テスト!

こんな流れでメールが「送信」されます。

  1. メールを作成し「送信」ボタンを押すと。


    ProtonMail 送信ボタンを押す



  2. 「メッセージを送信しています」とポップアップ窓が表示されます。


    *宛先のメールアドレスが間違っていても「送信」できます。


    ProtonMail 送信しています。


  3. メッセージは送信されました。取り消し」と言うポップアップ窓が表示されます。

    この窓で「取り消し」をクリックすると送信が「取り消し」になります。


    *宛先のメールアドレスが間違っていても「送信されました」と出ます。


    ポップアップ画面「送信されました。取り消し」と表示される。


  4. 「送信済みトレイ」を確認すると。送信したメールが存在しています。

    が、これだけで相手に届いたかどうか?と言えば、100%成功したとは言えません


    送信済みボックス



送信済みトレイ

送信済みトレイに入っても、相手側メールの受信が 100% 成功しているかどうかわからないのはProtonMail でもTutanota でも Gmail でも同じなんですよ。

見たことがないメールが届きました

もし、あなたが「メール送信後」以下のメールを受信したら。メール送信は成功したけれど相手には届かなかったことになります。

(*「送信済みメールボックス」に送信したメールが存在していてもです)

受信箱を確認してみると

なんだか見慣れない英語のメールが届いています。

件名:Undelivered Mail Returned to Sender(未配信のメールが送信者に返送されました)

未配達メールのおしらせ
未配達メールのおしらせ

差出人:MAILER-DAEMON@protonmail.com

「@protonmail.com」からきているのでメールを開けてみました。

差出人:MAILER-DAEMON@protonmail.com となっています。

メールを届けることができませんでした
本文:メールを届けることができませんでした

メールの本文をみてみましょう

受け取っていた場合には、そのメールの内容に「送信できなかった理由」が示されていることがあります。

件名:未配達のメールが送信者(あなたのこと)に返送されました

本文:これはProtonMailのメールシステムです。

申し訳ありませんが、1人以上の受信者にメッセージを配信できませんでした。 以下に添付ます。


というようなことが書いてあります。

「本文: 550 このアドレスには、該当する人物はいません」と日本語で書いてあることもあります。

どんな時に相手に届かないの?

間違えやすい綴りのサンプル
間違えやすい綴りのサンプル(音が同じ、同じレターの連続)

① メールアドレスが間違っているかも!

例えば、

  1. 電話でメールアドレスを聞いた時

    「I(アイ)」とか「e(イー)」なんか間違えやすいですね。
    「7(ひち)」とか「1(いち)」みたいな感じです。

    *アイランドのアイ、イングリッシュのイーとか言うと解決しますね!
    *753(七五三)のヒチ、123(いちにーさんのいち)とか説明するといいです。


  2. 手動で入力してメールアドレスを入力した時

    名刺とかに書いてある小さな文字を見ながらタイプした時一文字抜けてたり。

    *携帯電話で写真を撮って拡大するのも解決策の一つです。

  3. 紙に書かれたメールアドレスを入力した時

    人がフリーハンドで書いたメールアドレス、ニョロニョロ系だと数字なんかも解読不能な時ありますよね。


    *本人から受け取った時に確認すると解決!(後日だと余計に難しい)
    *誰かを介して受け取った時は、自分のメールアドレスをわかりやすく書いて渡すかテキストメッセージで送るかして相手に空メール(メールアドレス確認のための)を自分に送ってもらうのも1つの解決策!

目視だと同じでも、貼り付けて比較してみると違っていたりすることがありました。
*まさかと思うような内容ですが、よくあります。

② 相手(受信者側)の環境に依存している時

メール受信側で「迷惑メールフォルダ(スパム)」「ゴミ箱フォルダ(Trash)」「すべてのメール(ALL)」を含むすべてのフォルダをチェックして、探している電子メールを見つけることができるかどうかを確認してください。

何故か、迷惑フォルダに入っていたなんてことあります。

  1. 相手のメールプロバイダが「迷惑メール」と自動的に分類した可能性。

  2. 相手が「フィルター機能で迷惑メールとして削除」している場合。

    ▶例えば、相手(受信者)がフィルターに登録した文言(タイトルや本文内)

      「例:無料アカウント」「例:ニュース」等を削除対象にしている場合。

    ▶件名に「無料アカウント」「ニュース」が入っていると削除対象に。


  3. 相手のウイルスチェックソフトで「迷惑メール」とみなされる可能性。

  4. 添付ファイルや種類によって受け取らない設定になっている可能性。

  5. 相手のメールボックスが一杯でメールを届けることが出来ない。

相手も意図せずに設定しているフィルターに該当してしまった場合、ほんとに意図せずに振り分けられてしまいますから困ったものです。 相手の設定を「確認」することは不可能に違いですよね。

送信時に「CC」や「BCC」で自分のメールアドレスを入れて送信すると問題の切り分けの役に立ちます。

そして、あまり詰め寄ると相手もあなたが送信したのか疑問に思うかもしれないので、関係性が壊れないようにここはお互いに思いやりが必要ですね。
空メールを送信してもらい、そのメールにテスト返信するのもいいですね。

🙆🏻対策*迷惑メールフォルダに入ってた!

ProtonMailのリカバリーメールアドレスをGmailに指定した利用者からの相談。(出典:Redditから相談内容を抜粋)

・「リカバリーメールアドレス」を「Gmail」に設定。
・「メールアドレスの確認」と言うメールがGmailに届かない。
・「迷惑メール」ボックスを確認すると見つかった。

迷惑メールとして扱われることがあるようです。



ただし、ProtonMail だけではありません。標的にされているのでは?と心配する必要もありません!

 

理由は:
本日、Gmail の「迷惑フォルダ」を確認してみたら、info@〇〇〇〇〇.jp というメールアドレスから送信されたメールが迷惑メールとして振り分けられていました。

解決策は:以下の3つの対策を試してください

① こういう時は?「迷惑メールでないことを報告」

迷惑メールでないことを報告」の文字をクリックし Gmail へ報告しましょう。次回から「迷惑フォルダ」にはいらないはずです。

Gmail にスパムと疑われたメール
Gmail にスパムと疑われたメール

② 「Gmail の連絡先リストに追加」する

送信者が信頼できる相手なら「送信者のメールアドレス」を「Gmail の連絡先リストに追加」する方法は以下になります。

  1. 太字になっている送信者の名前をクリック。
  2. ポップアップ窓で「丸いアイコン部分」をクリック。
  3. 連絡先に追加」をクリックします。

    Gmail アドレスの追加

② 「迷惑メールにしない」設定をする

簡単に言うと「Gmail」の「フィルター機能」で設定をします。

  1. 「︙」マークをクリック「メールの自動振り分け設定」を行います。

    Gmail でメールの自動振り分け設定

  2. ポップアップ窓で「フィルター作成」を選択。

    Gmail でフィルタを作成

  3. 「迷惑メールにしない」を選択し✅マークを付ける。

    Gmail で迷惑メールにしないを選択

  4. 最後に「フィルタを作成」ボタンを押します。

自分で試せることあります!

① メールドメインを変えて送信

「@protonmeil.com」で送信しても相手が「受信できない」なら。

「@proton.me」「@pm.me」で送信してみてください。

② 同じ環境でテストを実施

もし受信できないとおっしゃる相手が「Gmail」だったりしたら、自分の「Gmail」アカウントへ送信してみるのも確認の1つになります。

問題なく送信、受信ができていれば特定の相手(受信者)側の環境に依存している可能性が高くなりますね。

② 自分の環境を変えてテストを実施

あとは、デバイスを変えてみる。

  1. パソコンからNGならスマートフォンのアプリから送信。
  2. スマートフォンのアプリからならアプリのアップデートは必須です。

どちらが正しいか、とか考え始めると沼に入ってしまいますので、相手にお願いするのは自分への空メールくらいで留め置いておきましょう。 

問題が見当たらない

①「通信障害」の可能性もあり

自分も含め、相手の通信障害ということも考えられます。

あとは、サーバーのメンテナンスなんかも原因になることもあります。

こればかりは、予測がつきませんから困ったものです。お互い思いやりの精神でお願いします。

② メールの配信延滞が発生している

なんらかのサーバー側の問題で配信の延滞が発生していることも考えられます。

ウイルスチェックや添付ファイルが影響している場合もあります。

自分でコントロール不可能な部分で発生している問題なら、相手に「昨日メールを送信しました。届いていない場合は再送信しますので、お知らせいただけましたら嬉しいです。」などとテキストメッセージが打てるなら打っておきましょう。 それだけでもメールの不達を防ぐことができますね。

過去にあったGoogle との解決済みの問題

過去(5か月前)にGmailがProtonMail からのメールを迷惑メールとして扱っていた報告があります。

(英語)Redditで相談されていた問題: 
protonmail.com emails automatically flagged as SPAM by Gmail

Gmailによって自動的に Protonmail.com がスパム(迷惑メール)扱いされています。(英語)

Redditで ProtonMail Team が回答しています。ー解決済みー

Gmailが誤ってProtonMailメールをスパムとしてマークすることはGoogleによって修正されました(英語)



こういう情報はRedditで検索すると出てくることが多いです。
▼アカウントの作成方法は以下のリンクからご覧いただけます。

ProtonMailが登録で使えない時の対処

私は今までオンラインの登録で使えない経験がないのです、ProtonMail で登録ができない時の回避方法がProtonMail の公式サイトに掲載されていました。

@pm.me メールアドレスを使用

このメールアドレスを利用することで問題が回避できる可能性が高いそうです。
無料アカウントなら受信することができます。有料プランなら送信も受信も可能なメールドメインになります。

有料プランでカスタムドメインを追加

有料プランではカスタムドメイン追加が可能です。あなたの唯一のドメイン名を利用してメールアドレスをProtonMail 内で作成してみてください。

サポートチームに助けを求める

特定のオンラインサイト等で利用ができない場合がまれにあったようです。

私個人では経験したことがありません。


サポートチームに連絡し登録できなかったサイトについて報告してください。

自分だったらどう対処するか?

自分だったらどう対処するかという視点で問題の切り分けと回避のアイデアをご案内させていただきました。

とは言え、あんなに気を付けていたのにメールアドレスの入力間違いをしたりメール配信の延滞を経験しています。



添付ファイルが無いと何度も連絡がありスクロールしていただいたら「アラ見えないところに隠れていたわ」ってな具合の時もあります。特に携帯だと毎日大量のメールの処理をしていれば、1通ぐらい誤ってさくっと無くなることもあり得ますよね。



一度経験してしまえば、あんな感じかなとある程度の操作かげんがわかるようになるのですが、はじめての時は知らなくて当たり前なので親しい人なら操作画面を写真で送ってもらうのも早期解決の糸口になりますよ。




それでも、不安な時は「再送信する」を心掛けています。

その時の本文は、以下の画像のような感じです。

*画像はクリックすると拡大します。

メールを再送信するときの文言
メールを再送信するときの文言
resending it just to make sure.
resending it just to make sure.

少しでもあなたの参考になればとコンテンツにしてみました。


是非参考にしてみてください。

本日のおさらい
  1. メールを作成する。
  2. 送信ボタンを押す。
  3. 送信済みトレイに入る。
  4. 一言メールを送信しましたとメッセージを送れたら送りましょう。
  5. 迷惑メールに入っていたら、迷惑メールにならない設定をお願いしよう。
  6. エラーのメールが届かないか確認。
  7. 相手から返信がなくて心配な用件の時は、メールを再送信しましょう。
  8. 届かないという相手なら、空メールを自分に送ってもらいましょう。