ディスクロージャーポリシーをお読みください。
Please Read my Disclosure Policy.

Google 検索でいい評判しかみあたらない!

2つの壁については、Google で検索した時に だーーーれも教えてくれなかった💦もんね😥


ウキウキマックスだった私が、つまずいた2つの壁を、
画像付きでご案内しています。このページにたどり着いたあなたなら「成功!」間違いなし!

完全に自力で海外からお申し込みするとどうなるか?経験ベースの情報です。
お申し込みを急いでいるあなたは「エックスサーバーお申し込み方法」へ!
お得なキャンペーン内容
SWELL の購入をご検討中ならエックスサーバーで割引
気合を入れてブログを始めるからエックスサーバーで。
その上、デザインやトップページの作り込みで時間をかけたくない方におすすめしたい WordPress のテーマ SWELL を割引購入ではじめてみませんか?
エックスサーバーのお申込み時に「WordPressクイックスタート」を「利用する」に✅を入れてすすむと SWELL を割引で購入することができます。
是非この機会にデモサイトをご覧いただきご検討ください。
SWELL が割引になります
エックスサーバーの申し込み手順
※まだ取得していないあなたにおすすめの「ドメイン管理会社」は以下の4つ。
- お名前.com – 国内最安を売りにしている(日本在住者向き)
- GoDaddy日本 – 当サイトのドメイン購入(世界中から申し込み)
- Google Domains –トップドメインの数が多い(世界中から)
- Namecheap
– 購入時も、更新時も安い(世界中から)
*ぜーーーったいにお引越しなんてしないよって人なら、これから契約する「レンタルサーバー」でドメインも同時にお申込みしてもいいかと思いますが、個人的なおすすめは「ドメイン管理会社」で別途取得しておくことをおすすめします。
STEP① エックスサーバーの公式サイトへ
- エックスサーバー 公式ページへアクセス
- 【料金】➡ 【ご利用料金】をクリック。

STEP② プランと価格のバリューを比較検討
- 最下部の【お申し込みはこちら】の文字をクリック。
- お申込みフォームで 左側の「初めてのご利用のお客様」で「10日間無料お試し新規申し込み」ボタンを押します。


STEP③ お申し込みプランを選択
- 【スタンダードプラン(旧 X10プラン)】が選択されていることを確認しましょう。
- 【WordPressクイックスタート】は選択しない。
*理由*
『利用する』を選択すると『10日間無料のお試し期間はありません』となりますので注意が必要です。
*初心者なら*
迷わず「WordPressクイックスタートを利用する」を選択、しかし10日間の無料お試しは無し!お支払いが必要になります。
**SWELL を割引で購入**
WordPress のテーマ SWELL を割引で購入するには、『WordPressクイックスタート』で『利用する』を選択し操作をすすめていきます。 - 【Xserverアカウントの登録へ進む】をクリック。

STEP④ Xserverアカウントに登録する個人情報を入力
- このメールアドレスに【認証コード】が届きます。
- Xserverアカウントにログインするために必要なパスワード。
- 【個人】または【法人】を選択。
(日本で登記のない任意団体 (サークル、同窓会) や組合・海外法人等は、法人ではなく、代表者様や担当者様による「個人」でお申し込みください)。 - 名前(法人なら、ご担当者様) –
本人証明を求められた時のためにも証明可能な名前にします。
戸籍謄本や運転免許証、住民基本台帳カードなど、役所等で発行される本人確認資料に記載がある氏名。 - フリガナ
- 海外在住者の場合、郵便番号は【0000000】『0(ゼロ)』を7桁入力。
- 住所は英語表記の入力で問題なし。
- 電話番号 (海外の電話番号でOK、固定でも携帯電話でもOK)。
- 利用規約と個人情報に関する公表事項を読んでから「同意する」。
- 最下部の【次へ進む】ボタンをクリック。

STEP⑤ 登録メールアドレスの確認作業
- Step4 の 1番で入力したメールアドレスに
『【Xserver】ご登録メールアドレス確認のご案内(メールの見本)』と言うメールが届きます。
もしメールが届かなかったら
画面上の「〇〇〇@〇〇.〇〇〇」宛てに・・・のメールアドレス部分が間違いないですか?オレンジのボタンの左上にある青い文字「xserverアカウント登録の入力画面に戻る」文字をクリックし訂正することが可能です。 - そのメールには書かれている
【認証コード】を入力、【次へ進む】ボタンをクリック。
*登録メールアドレスにメールが間違いなく届くか確認する作業です。

STEP⑥ 登録内容の再確認
入力した個人情報を再度確認しましょう。

STEP⑦ 訂正が必要?問題なければSMS・電話認証へ
- 訂正する箇所があれば【Xserverアカウント登録の入力画面に戻る】の文字をクリック。
- 入力に間違いがなければ【SMS・電話認証へすすむ】のボタンをクリックし先へすすみます。

STEP⑧ 🚨ここが1つ目の壁❗SMS・電話認証

🚨1つ目はSMS・電話認証のことですがご安心ください
国名を選べるので海外の電話番号でもOK!
Step 4 の⑧で登録の電話番号と同じでなくてもOK!
国名を選択し、安心して「認証コード」を取得の手続きを進めましょう。
- 日本の文字の右端にある下向き▼をクリック し国名を選択。
- 携帯電話番号 もしくは 固定電話番号を入力。
携帯番号が「0777 XXX XXX」 の場合には最初の「0」を入力しませんでしたが、認識されない場合には「0」を入れてお試しください。 - スマホなら「🔵テキストメッセージで取得(SMS)」を選択、固定電話の場合「🔵自動音声通話で取得」を選択します。
- 準備ができたら、【認証コードを取得する】ボタンをクリック。

STEP⑨【認証コード】を入力します
- スマホに届いた【認証コード】を確認
- 5桁のコードを【認証コードを入力する】直下の窓に入力
- 【認証してお申し込みを完了する】ボタンをクリック

*認証コードが届かなかったら「認証コードを再取得する」の文字をクリックします。

STEP⑩ お申し込み手続きが完了しました!
認証が成功すると【お申し込み手続きが完了しました。】と表示。
🧑🏻💻おめでとうございます!🎉

次はネームサーバーの書き換えにゃり♪

ネームサーバーの書き換え方法
ネームサーバー名の書き換え操作は反映されるまで時間がかかったりするのでドメイン名をドメイン管理会社で購入した方は購入した管理会社のサイトでネームサーバー名の書き換えを行いましょう。
1通目のメール・日本から申し込むとこれで完了!

海外からのお申込みなら、もう一息にゃり
《重要》2通目のメールを確認しましょう。
2通目のメール・海外から申し込むと意思確認の返信が必要
サーバーアカウント『00000000』につきまして
大変恐縮ながら、特定条件下でのお申し込みであったため、アカウント設定のお手続きをいたしかねる状況でございます。※お申し込みいただいた際に入力していただいた会員情報の内容やアクセス元の情報などから総合的に判断しておりますが、詳細につきましては非公開といたしております。
引用元:Xserver カスタマーサポートから届いたメール内容から一部抜粋
日本国外からのお申し込みであったため、
アカウント設定のお手続きが完了できないです。😰
あなたの契約する意思を確認したいので
申し込み時に登録した個人情報を送ってください。


指示どうりに『ご契約意思確認』メールを返信するだけで解決します♪
この度のお申し込みにつきましては、サーバーアカウントの発行手続きを進めるにあたり、ご契約の意思確認をお願いしたく存じます。
引用元:Xserver カスタマーサポートから届いたメール内容から一部抜粋
※受信したメールの内容を、上記のように理解しましたが、エックスサーバー様に確認したわけではありません。
▼受信したメール全文は以下になります。
『ご契約意思確認』という2つ目のステップがありましたので気を取り直してメールを送信!メールを送信しましたが金曜日の夜9時すぎだったこともありその日には解決しませんでした。
このメールの返信は翌日に届きましたのでログインして10日間のお試し期間を数日経験させていただきました。

なので心配は無用です『ご契約意思確認』の指示に従いメールを返信するだけでお手続きは完了します!ので後はサポートさんからの返信を待つだけです!
あきらめないでぇ~~~!
結果的にはエックスサーバーへの申し込みは成功しましたが2つの目の壁『ご契約意思確認』の返信を待つ間にmixhost (ミックスホスト)と契約しました。
だって、「アカウント設定のお手続きをいたしかねる状況でございます。」って書かれたメールが届いたことが、あまりにもショックだったんですよ~! トラブルがあった後のレンタルサーバーお引越しだったこともあり、期待が大きかったから余計にですね。
と言うことで平日の朝からのお申し込みなら返信も当日にもらえていたら、本契約していたかもしれません。『タラレバ』言い出すときりがないので、これもタイミングとかご縁の問題ですからこればかりは予測がつきませんね。
で、結局お値段おいくらかかりました?
ラッキーなことに!エックスサーバーでは無料お試し期間(10日間)がございましたので。無料で解約と言う(表現がおかしいかも)ことができました。
あんなに期待してドキドキしながらお申込みをしたのですが、残念ではありますが今回はご縁がなかったと言いうことで。 けれども、経験値があがったっとプラス思考でまいります。
残念ながらお試し期間内に解約しました
その理由は「あきらめたから」です。
- 金曜日の夜から週末にかけて申し込みをして操作したかった。
- 夜の10時頃 『アカウント設定のお手続きをいたしかねる状況でございます』 を受信。
- 『ご契約意思確認』を書式に合わせてメール送信 することで空白の時間が発生。
- エックスサーバーサポートさんからの返信を待っている間に他社とスムースに契約できた。
- 期待が大きかったので、海外からのお申込みをはじかれたショックが大きかった。

おちついて、あきらめなかったら成功するにゃり!
当たり前ですがそんな金曜日の夜10時過ぎに送信したメールに返信が来るはずもないので、前のレンタルサーバーとの間でログイントラブルに数か月という無駄な時間を経験していたこともあり、「さっさと」次へと進むことに決めました。
どうしても週末に操作をしたかったので、第2候補だったmixhost(ミックスホスト)さんと契約をして気が付いたら「WordPress 触ってた」な流れがございました。
2社と契約するほど余裕もありませんでしたので「10日間の無料お試し期間」にて解約ということになりました。 思い立ってはじめてみたらタイミングとか縁とか自分ではコントロールできないことで決まるんですね!
お申込み前にこの2つの壁があることを知っていたらまた違った行動になっていたと思いましたのでこの体験をコンテンツにして公開することにしました!

結果的にお申込みの体験からいうとエックスサーバーでは海外在住者の契約では1度フィルターにかけられることから朝一番からお申し込みしないとその日に操作に入れません。
10日間のお試し期間でお申込みを解除したので、肝心のお支払いまで行うことができませんでした。
1度はサポートさんにメールを送り返信を待つことになります。申し込み途中の電話認証でうまくいかなければそこでお時間もかかります。

海外在住者からすると「電話認証」ってかなりドッキリ度が高いにゃり!

ままちゃんは今までの失敗で鍛えられているからある程度は自分で立ち直る筋力がついてるにゃり!
また将来的に機会があればぜひ利用させていただきたいレンタルサーバーさんの第1候補です!
エックスサーバーの最大の利点はここ!
- 電話でサポートを受けられる
*新規契約相談窓口は0120番号なので海外からはかけられない。
*契約中の相談窓口は06から始まるので海外から相談可能。 - 10日間のお試し期間がある(無料 – だけど「WordPressクイックスタート」が使えない)
- 各種設定の画面が日本語表示でわかりやすい
「契約前でも0120で」「契約中は06で始まる」お電話でお問い合わせができるなんてすごいですよね。
どこの企業も人によるサポートにかけるコストを下げるためにオウンドメディアであれこれと「想定される質問内容」にたいして「解決できるように回答を用意」してあとはお問い合わせフォームから質問を受け付けているスタイルが一番おおいのではないでしょうか?
それは!さすがのエックスサーバー 『10日間もお試し期間』があることです。

今時「10日間も無料で試せる」なんてさすがのエックスサーバー!
各種設定の画面が日本語で表示されていて誰にでもわかりやすいです。

海外から利用するには残念だったところ
- 1つ目の壁 – SMS・電話認証によるご本人確認
- 2つ目の壁 – ご契約意思確認(海外からのお申込みのみ)
セキュリティーを重視しているために行っていると言えばそれまでですが、海外からのお申込みというだけで一律ブロックされることはあまり気持ちのいいものではありませんでした。
前に契約していたレンタルサーバーさんからのお引越しということで、かなり期待が膨らんでいる状態でお申込みをした分 ショックが大きかったというのも事実です。
海外からのアクセスをセキュリティ強化のために制限しているのですから、海外からのレンタル契約もどちらかというとハードルが高いです。
▶海外発行のクレジットカードでお支払い可能な
日本のレンタルサーバーをお探しならmixhost(ミックスホスト)!
余談になりますが、有名なブロガーさんのメルマガを申し込んでみたところ、メルマガに記載されている記事のURLをクリックしても海外からのアクセスを拒否されることがあります。
その時に表示される画面が「エックスサーバーのセキュリティ対策により・・・」と表示され「パスワード」を入力しても記事が読めないなんて経験ありました。
それだけ「セキュリティ」が強化されていて安心という面もあります。
海外からの契約をお断りしているサーバーもありますから驚くことはありません。
セキュリティを高めるために海外からのアクセスをブロックしているので日本国外からメールの送信を可能にするには『SMTP認証の国外アクセス制限』をOFFにしないと利用できません。

海外からのIPアドレスだとWordPressの管理者ツールへのアクセスが制限されてログインできませんので解除が必要になります。
これらはセキュリティーの観点から海外からアタックされるのを防ぐための設定です。これはロリポップ契約時にも類似した設定がありました。

このあたりはセキュリティの観点からも「国内向けサービス」寄りになっているにゃり!
GMO系のサーバーサービスもこんな感じの設定があるにゃ!

海外からエックスサーバーの契約は平日の日本時間の朝が最適!
評判がとってもいいエックスサーバーさんと海外からお申込みをしてみた経験から断念しそうになるポイントを乗り越えて契約する方法をご案内させていただきました。

海外からエックスサーバーとの契約を予定していらっしゃる方は、平日の日本時間の朝からとりかかられることをおススメします。
お申し込みの時間がずれているだけで、週末とかに操作すると1日~2日の待機時間が発生しますのでお気をつけください。
余談になりますが、エックスサーバー 最⾼技術責任者(CTO)T部長様による『初⼼者のためのブログ始め⽅講座』はGoogleで検索して読むと勉強になるのでおすすめです。
- 海外在住者がエックスサーバーを選ぶメリット
- 10日間の無料おためし期間があること
- 管理画面がわかりやすい
- サーバーの運営歴が長いので安心
- サポートさんの名前がわかる対応
- 有名なアフェリエイターさんが利用しているので安心
- 契約後なら電話(国際電話)で相談ができる
- 日本在住者がエックスサーバーを選ぶメリット
- 国内から契約するならドキッとする壁は存在しません。
- 海外からのアクセスをブロックしたいならエックスサーバー。
- 契約前に電話相談ができる
- 海外在住者がエックスサーバーを選ぶのデメリット
- お申込みで1つ目の壁「電話認証」でドッキリ!
- お申込み完了後に2つ目の壁「意思確認メールへの返信」が必要
- 海外発行のクレジット・デビットカードが使えない
- WordPressの管理画面へアクセスできない(アクセス制限の解除が必要)
- SMTP認証メールの送信ではブロックされる(解除が必要)
- 日本在住者がエックスサーバーを選ぶデメリット
- 設定を変更しないと、海外からWebサイトへの閲覧をブロックしている
自分自身にあったサーバーを探すには譲れないポイントを決めてから探すといいですよ!

失敗しても経験値があがったと認識し、ぼくたちのひげみたいに感知して出来そうなことと無理だなポイントがわかるようになればいいですにゃり!
エックスサーバーのお申込み前の、自分に教えたい「知っておけばよかった~!」な内容をご案内しました!
Google検索した時は、だーーーれも教えてくれなかった💦もんね😥
今回は海外在住者が日本のサーバーを契約するに特化した内容をご案内させていただきました。海外からエックスサーバー を申し込みする予定の方への参考になればうれしいです。ぜひ参考にしてエックスサーバーとの契約を成功させてください!

ままちゃんみたいに、あきらめないことです!
Image Credits : Photo & images by Media Kit from Xserver(『エックスサーバー』フリー画像素材)
All screenshots by author, Sep 2020