
自分の置かれている環境で「海外在住」だった場合にお申込みが困難であきらめることがあります。
そこで海外在住者にもやさしいレンタルサーバーの mixhost (ミックスホスト)さんに申し込む と同時に「WordPressクイックスタート」で「あっという間に」WordPress のインストールが完了していた!という何もかもがスッキリ解決!をやさしい画像付きで説明しています。
プラス、免税 (TAX FREE) でした!という経験をもとにご案内です!


これを読むとできる!
海外在住の初心者がレンタルサーバー mixhost に海外からお申し込み / 支払いをして簡単に WordPressを始めるまでの手順がわかりますにゃり!
実は10年以上契約していたロリポップからmixhost へお引越し! 2018年にインストールした WordPress でエラーが出てその後に何をどうするのかが解らなくて2年ほど放置していたんです。
せっかく思い立ってはじめてみたけれど、ちょっとしたことで手が止まってそれっきりってことはよくある話。月日が経つのは早いですよねぇ!(我ながらしみじみ・・・)


だから、ミックスホストの 「WordPressクイックスタート」 がどれだけ簡単で初心者にやさしいかを身をもって体験しました!

なるはやで お申込みの手順 を見たいあなたはこの文字をクリックだにゃ!
自力で出来るようになったことって誰かさんに伝えたくなりますよねぇ♬
そんな感じで記事にしてみました!
▼海外在住者におすすめのレンタルサーバー
目次
ネットで検索すると気になる評判の数
皆さんもわからない時にはGoogle検索されると思います。
口コミやレンタルサーバー比較サイトを読んで読んで最後に残った選択肢がエックスサーバー と mixhost (ミックスホスト)
でした。
とにかくエックスサーバーのいち押し記事が多く、もうエックスサーバーではじめるしかないでしょ? みたいな気分に99.9%かたまり実際にエックスサーバーさんに先に申し込みをしたのです。
しかし「エックスサーバーへの海外からのお申し込みには2つの壁」があり・・・冷や汗をかきながら最終的にお申し込みは成功!したのですが、初心者が「2か所同時にレンタルサーバーを契約」することは オサイフ的に難しくて、残念ですが10日間のお試し期間中に解約いたしました。

少し冷静に考えて会社概要から見て頂くとわかるのですが
2004年から営業を始めたエックスサーバーと
2016年から営業を始めたmixhost (ミックスホスト)となれば
レビューの数が多いのも納得ですにゃぁ!

どちらも大阪にゃり!



何度もいいますが、どちらもすばらしいレンタルサーバーさんであることに違いはありません。
顧客ターゲット、企業のポリシー、それにセキュリティーの問題で海外からのアクセスにフィルタを設けているサーバーもあります。(GMO系列のサーバー、エックスサーバー等)
今回は海外在住者にもやさしいmixhost (ミックスホスト)で契約をさせていただきました。
※何の問題もなく契約と同時にWordPress もインストール完了! 2か所と契約を継続できなくて、ご縁があったmixhost で運営することを決めました!
レンタルサーバー選びで mixhost (ミックスホスト)にしてよかった 7つの理由 (7つ目は海外在住者のみ)
1.mixhost (ミックスホスト) は海外発行のクレジットカードが利用可能

mixhost のお支払いでは海外発行のクレジットカードが利用できました。( NAB Credit Card – VISA)
海外在住者が契約するのになんの支障もありません、お支払い完了後、ログインしてマイページへいくと上記のように27カ国語で表示が出来る仕組みになっていて納得!
※これなら日本にいる家族や友人に頼まなくても自力で気軽に契約が完了!
2.キャッシュレス決済が豊富

デビットカード、プリペイドカードが利用できるだけでも凄いサーバーさんだなぁ~♪

小さなお子様がいたり、勤務時間が不規則だとネットで完結するお支払いは嬉しいね♪

キャッシュレス決済の選択肢が豊富に用意されています。
- VISA, MasterCard ブランドのデビットカード
- プリペイドカード
- クレジットカード VISA, MasterCard, JCB, American Express, Diners Club
※クレジットカードを持たない派の人にも、Amex カード派の人にも嬉しいお支払い方法!
3.初期費用が無料(他社3300円)

ふとっぱらぁ♪ 初期費用が無料だなんてうれしいにゃぁ!

今日から始めるハードルがぐっと下がる、さすがの 顧客フレンドリーだにゃぁ!
※これなら今日が「WordPress はじめる記念日」になりそうな予感ですね!
4.契約と同時にWordPressのインストールも完了!
初心者にとっても親切なサービス「WordPressクイックスタート」! 契約時にちょちょっと必要事項を入力するだけで契約と同時にWordPressのインストールも完了させることができます。
もちろん1つの契約で複数のドメインを登録しWordPressを簡単にインストールすることが可能です。なので複数のドメインで複数のWordPressを運営できます。
※これなら特別な知識がいらないから初心者にもやさしいシステム!
5.契約完了後に設定内容が書かれたメールが届いた
契約時にメモしておこうと思いながら忘れてしまい後で困った経験はありませんか?
『【mixhost】レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ』と言うタイトルのメールが届きます。これは本当に助かります。
*ただしお申し込み時にメールアドレスを間違えて入力しないように注意が必要です。
※これなら後でアカウントの情報を探して焦らなくても大丈夫だね!
6.即日ログインし作業ができた
契約完了後にはすぐに操作が可能になりました。
独自ドメインを取得した会社のサイトにログインしてmixhostのネームサーバーに書き換えて。メール作成をしたりメールの転送設定をしたりできました。
*ただしドメインの情報がインターネット上に行き渡り、利用可能になるまで
数時間~2日程度のお時間がかかる場合があります。

お申し込みをして即日に作業が出来るって嬉しいよね!わくわくするにゃ
※WordPress クイックインストール!のおかげで何もかもが解決!
7.海外からはTAX REE でお支払い
海外からだとTAX FREE でお支払い!

海外在住者ならお申込みすると、消費税(10%)免税でありがたいにゃぁ!
※海外在住者の利点が最大限いかせるね10%TAX REE!
mixhost vs エックスサーバー vs CONOHAの比較
検索時に気になった人気のレンタルサーバーさんを比較してみましたので参考までにご覧ください。
参照 ミックスホスト公式ページでもっと詳しいスペックを見る!
参考 ミックスホスト公式ページで見る他社との比較!
会社名 | mixhost (ミックスホスト)
![]() | エックスサーバー
![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
キャンペーン を確認! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
こんな人に おススメ | 海外在住者 日本在住 高機能派 | 日本在住者 海外からの アクセス を拒否したい人 | 日本在住者 有料テーマ を安価に購入 したい人 |
プラン名 | スタンダード | スタンダード (旧X10) | WINGベーシック |
初期費用 | (12ヶ月以上の契約で無料) | ||
マルチドメイン | |||
ディスク容量 | SSD 300GB | SSD 300GB | SSD 300GB |
転送量目安 | |||
無料バックアップ 無料復元 | |||
無料お試し期間 | |||
3ヶ月 (税込) | |||
12ヶ月 (税込) | |||
36ヶ月 (税込) | |||
海外発行の クレジットカード | 使えません | 使えません | |
消費税 | 海外からの お申込み | 不明 | 不明 |
備考 | プレミア ム以上で初回 お支払い金額 半額&12ヵ月以上 のご契約で 対象ドメイン 永久無料! ※アダルトサイト も作成可能 デビット カード、 プリペイド カード 利用可能。 | WordPress クイック スタートを 「利用する」 と10日間 無料お試しは 使えません。 | 「WordPress」 のテーマ 「SANGO」 が サーバー とセットで 割引料金で 購入できる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ※WINGパックで 独自ドメインが 永久無料。 ※WINGパック ご契約期間中 の途中解約 できません。 |
参照元:2022年4月1日現在にそれぞれのホームページの記載を確認した情報になります。キャンペーン等の終了により内容が変更になっている可能性があります。正確な情報につきましてはそれぞれのホームページにアクセスしてご確認くださいますようお願いいたします。
💖 mixhost申し込みからお支払いまでの手順


ドメイン名を以下の「ドメイン管理会社」で取得ずみの方法だにゃぁ!
- お名前.com – 国内最安を売りにしている(日本在住者向き)
- GoDaddy日本 – 当サイトのドメイン購入(世界中から申し込み)
- Google Domains –トップドメインの数が多い(世界中から)
- Namecheap
– 購入時も、更新時も安い(世界中から)


ドメイン名はGoDaddy で取得! お引越しなどを考えると、
サーバーとドメインは別会社にすることをおススメします。
*ロリポップからミックスサーバーにお引越しをした経験から。


自動的に「プレミアム」が選択されているので注意が必要です。
- プランで「スタンダード」を選択。(アップグレードは後からいつでもできます)
- 契約期間: 3か月はあっと言う間、12か月、36か月が一番お得!
- クイックスタートを「利用する」でWordPress が自動でインストールされます!
いずれも WordPress に必要な設定です。
・サイトのタイトルは後で編集できます。
・ログイン時に必要:ユーザー名は「半角英数字」「4文字以上、8文字以下」
・ログイン時に必要:パスワードは「半角英字と英数字を組み合わせた8文字以上100文字以下」


既に他社管理のドメインを取得済みの場合、そのドメイン名を入力します。


将来的にレンタルサーバーのお引越しなどを検討するときに分けておくと問題が少ないにゃす!
・レンタルサーバーの会社
・ドメイン名の管理会社
将来的な引越しを考えた場合、分けておくと簡単です!
- 「自分のドメインを利用する」を選択。
- 「取得済みのドメイン名」を入力。
- 「使用する」ボタンをクリックします。


会員情報を入力しましょう
建物名以外は「必須」です。
海外からのお申込みの場合には、「国名」を選択すると
「郵便番号」も「電話番号」も海外で使用している様式で入力することが可能になります。
電話番号は携帯電話の番号を入力しましょう
- お支払いの時に「カード名義人」を別途入力するので、「姓名」は漢字でOK!
「ローマ字」入力もあるので、安心です! - 「国名」の選択ができるので、海外からでもお申みOK!
- 「都道府県」の欄は「State/Province/Region(州/県/地域)」の選択が可能!
- 「国名」を選択した時点で「電話番号」の「国番号」が自動で選択!
- 「メールアドレス」各種設定 の 内容など大切なメールが届きます!
- mixhost へログインするためのパスワードは
「英大文字(ABCDEF・・・XYZ)」
「英小文字(abcdefg・・・xyz」
「数字(0,1,2,3 ・・・)」
を組み合わせた8文字以上64文字以下。
⭕好ましいパスワードの例: Tb2Ac82Zrq (10文字)
\他人から予測されやすいパスワードは危険/
❌危険なパスワードの例: ABCdefg123 (10文字)


*海外からのお申込みだと、次のお支払い画面で「内消費税」が免税。(例:36か月の契約を選択)


お支払い情報を入力し「お申込み」ボタンを選択します。
- 合計金額の下、「利用規約に同意」を選択し「V」マークをつけます。
- 「お申込み」ボタンを押すとお申込み 完了です!




おめでとうございます!
契約と同時にWordPress のインストールも完了ですにゃり!
レンタルサーバー契約とWordPressインストールはこれで完了!
次は独自ドメインを取得した管理会社にログインしてネームサーバー名の書き換え操作にすすみます。
ネームサーバー名の書き換えをします(他社で独自ドメインを取得している場合)
レンタルサーバーの会社ではなく他社で独自ドメイン名を取得している場合ですがそのドメイン名をWebサイトに接続するには、ネームサーバー名を変更する必要があります。mixhost(ミックスホスト)のネームサーバーを調べてドメイン管理会社さんにログインして設定します。
※ネームサーバーの変更、書き換えは無料でした。
① mixhost のネームサーバーを調べる方法
mixhost(ミックスホスト)のネームサーバーの調べ方は
『マイページ=>有効なサービス=>パッケージ/ドメイン』と順にクリックしていくと。
ネームサーバー1から5までが確認可能です。(必ずご自身のマイページからご確認ください)


② GoDaddy でドメインのネームサーバーを変更
独自ドメインを取得したGoDaddyの管理画面にログインしてネームサーバーを、「mixhost」のネームサーバーに書き換えます。


WordPress のテーマ選び
WordPress は無料で契約と同時にインストールまですませることができました。
サイトのデザイン的な部分ですが、WordPress 公式のテーマ(着せ替えデザイン)から無料で提供されているものをがおおくあります。
もしくはテーマ作家さんの有料テーマを購入する方法もあります。
ちなみにこのサイトのデザインはWordPressの有料テーマ「SANGO」1,1000円を使用しています。
で、結局お値段おいくらかかりますの?


海外在住者ならお申込みすると、消費税(10%)免税で購入することが可能ですにゃぁ!
mixhost (ミックスホスト)でスタンダードを契約した場合
- 表示価格は税込です(2022年4月現在の価格)
- お支払いは希望の契約期間の一括払い。
- 海外在住者の契約では消費税が免税されました。
スタンダードで、6ヶ月オーストラリアから申し込みで
消費税(708円)が免税され、7,080円。
【当サイトの場合】
レンタルサーバー 7,080円 + 有料テーマ 11,000円(2018年に購入) = 合計 18,080円 でスタート!
1,518円(税込)x3ヶ月= 4千554 円(税込)の一括払い
(海外在住者 は消費税 (414円) の免税で、4,140円のお支払い)
1,078円(税込)x12ヶ月= 1万2千936円(税込)の一括払い
(海外在住者は消費税 (1,176円) の免税で、11,760円のお支払い)
968円(税込)x36ヶ月= 3万4千848円(税込)の一括払い
(海外在住者は消費税 (3,168円) の免税で、31,680円のお支払い)
mixhost (ミックスホスト) 契約時にインストールも同時に行えます。
無料テーマを利用した場合には実質レンタルサーバーの契約だけで運営が可能になります。
※ただし、レンタルサーバーへのアクセスやWordPressでの記事編集時にはインターネットに接続している必要がありますのでインターネット接続のコストもかかります。
このサイトで利用させていただいている WordPress のテーマは「SANGO」と言います。
スタンダードプランに決めた理由


迷うことなく一番安いスタンダードプランを 6ヶ月契約しました。
オーストラリアからの申し込みで消費税(708円)が免税され、7,080円でお申込みが完了!
mixhost (ミックスホスト)の契約は他のサーバーさんと違ってマイページよりいつでもプラン変更が可能なのでスタンダードから気軽にはじめることができます。
ご契約プランの変更方法
マイページからご契約プランの変更を行う事が可能です。
アップグレード はお支払い確認後、ダウングレードは即時反映されます。
引用:mixhost (ミックスホスト) よくある質問と回答より
スタンダードで契約していても、マイページからプレミアムに変更することが可能です!
その反対で、プレミアムからスタンダードにダウングレードすることも可能です!
参考:先にお申込みの他社サーバーは海外から契約する壁が2つもあった!
実は意図せずにエックスサーバーとミックスホストの2つのレンタルサーバーを同時進行でお申し込み、契約してみた経験から同じ問題で困っている海外在住者の解決の糸口になればと記事にしてみました。


海外在住者にはmixhost (ミックスホスト)!
金曜日の夜10時ごろから mixhost(ミックスホスト)で申し込み、契約作業をすすめて気がついたらWordPressのセットアップも完了していたしだいです。
- 海外在住者が mixhost (ミックスホスト)と契約したら
- mixhost(ミックスホスト)は時間を選ばすにお申し込み可能
- mixhost(ミックスホスト)は海外在住者にやさしいシステム
- mixhost(ミックスホスト)は海外発行のクレジットカードが使える
- mixhost(ミックスホスト)はプリペイドカードが使える
- 海外からだと免税でお支払い
- 日本在住者が mixhost (ミックスホスト)と契約したら
- mixhost(ミックスホスト)は高機能なのにコスパが最強!バランスがいい!
- mixhost(ミックスホスト)は海外からのアクセスをむやみにブロックしない
- mixhost(ミックスホスト)はクイックスタートでWordPressがすぐに使える
- mixhost(ミックスホスト)はプリペイドカードが使える
- mixhost (ミックスホスト)と契約したら
- 口コミが他社に比べて少ない感じがした
- cPanel管理画面を日本語表示できるが完璧じゃない部分がある
いずれもすばらしいサービスを提供していらっしゃるレンタルサーバーさんです。今回は海外在住者が日本のサーバーと契約する場合に特化した内容をご案内させていただきました。
長い目で見て、自力で海外からレンタルサーバーと契約してWordPress始めてみたいと言う方の参考になれば嬉しいです!
お申し込みが簡単で海外在住者にもやさしい海外発行のクレジットカードでお支払いが出来るmixhost (ミックスホスト)
金額の表示はいずれも2021年~2022年
Image Credits :「mixhostロゴ」はmixhost を経営しているアズポケット株式会社の商標です。「わぷー (Wapuu)」は、ja.wordpress.org の公式キャラクターです。著作権は作者のカネウチカズコさんに属します。