[超簡単!] 初心者必見WordPress (+ データ)のバックアップと復元の方法*プラグイン不要です!

最も簡単なバックアップと復元の方法
最も簡単なバックアップと復元の方

WordPress はカスタマイズができるのでついつい一度にいろんなことをやりがち!

そろそろ慣れてきたってころにカスタマイズやらプラグインやら調子に乗ってやりすぎると突然やってくる「画像どこ行った?(汗)」などで落胆しないために備えましょう!

初心者にもっともやさしい「プラグイン」がいらない!超簡単なバックアップ方法と復元の方法をご案内します。

oscalこんな相談ならこのページで解決するよ!

ままちゃん
ままちゃん

カスタマイズしていて一夜明けたら「すべての画像が表示されなくなって焦ったぁ!!」な実体験からご案内します!

しんの
しんの

ままちゃん、カスタマイズするまえに記事も書きましょうにゃり!


それでは早速いきましょう~!

バックアップを取る環境
  1. レンタルサーバー mixhost (ミックスホスト)を利用している
  2. WordPress Management から WordPressのバックアップ機能が提供されている
  3. 操作画面はcPannel から WordPress Management の操作






WordPress + データのバックアップ


「バックアップ」ボタンと「インスタレーションのバックアップ」ボタン、2回のクリックで完了します!

バックアップ操作でできること?
  1. 「ディレクトリ(すべてのフォルダ)」だけのバックアップ
  2. 「データベース」だけのバックアップ
  3. 「ディレクトリ」「データベース」を同時にバックアップ
  4. バックアップ時に「ノート」をのこせる



当サイトが契約している mixhost (ミックスホスト)での操作画面になります。

1.レンタルサーバーへログイン

レンタルサーバーへログインします。

https://accounts.mixhost.jp/clientarea.php

ログインする
ログインする



2.有効なサービスを選択

契約している有効なサービスを選択します。


有効なサービス
有効なサービスを選択



3.cPanel にログインしましょう


「cPanel にログイン」が見えていないときは? 

「アクション」の文字を選択すると表示されます。

cPanel にログイン
cPanel にログイン



4.WordPress アイコンを選択

「ソフトウエア」から「WordPress Manager」を選択します。

WordPress アイコンを選択
WordPress アイコンを選択



5.一覧から目的のサイトの詳細を確認

表示された一覧から「バックアップ」したいサイトを見つける。

右端の「V」マークを選択し展開します。

右端の「V」で展開します
右端の「V」で展開します



6.バックアップボタンを押す

最下部にある「Backup」ボタンを選択します。

「Backup」ボタンを選択
「Backup」ボタンを選択



7.これから取るバックアップの詳細が表示されます

「ディレクトリのバックアップ」「データベースのバックアップ」の両方にチェックが入っていることを確認。

「バックアップノート」には「例:高速化計画の実行まえの状態」などとメモを残すことができます。

ちょっ待てよ!:WordPressデータベースは、必要なすべてのサイトデータが保存されています。なので「ディレクトリのバックアップ」「データベースのバックアップ」の両方にチェックを入れてバックアップしました。

最下部にある「インスタレーションのバックアップ」ボタンをおしましょう。

バックアップの詳細が表示されます
バックアップの詳細が表示されます
インスタレーションのバックアップボタンを押しましょう
インスタレーションのバックアップボタンを押しましょう



8.バックアップの始まりと完了の画面


バックアップが始まると「バックグラウンドで作成中」と表示されます。

バックアップが完了するとメールでお知らせが届きます。

バックアップ途中の画面
バックアップ途中の画面






バックアップが成功すれば「バックアップは正常に作成されました」と表示されます。

バックアップは正常に作成されました
バックアップは正常に作成されました



これでバックアップの作業は完了です!

次のチャートでは、実際に「バックアップ」が保存されたのか確認する方法をご案内します。

とても 重要です!!!

バックアップ操作はとても重要な操作になります。

「バックアップ」が取れていることを確認してから次の操作にすすみましょう!



バックアップの一覧を確認しましょう

バックアップの一覧を表示する方法をご案内します!

  1. レンタルサーバー mixhost へログインします。
    https://accounts.mixhost.jp/clientarea.php
  2. 契約している有効なサービスを選択します。
  3. cPanel にログインしましょう。
  4. 「ソフトウエア」から「WordPress Manager」を選択します。
  5. 表示された画面右上「バックアップと復元」を選択しましょう。
    すると「バックアップの一覧」が表示されます。

画面右上「バックアップと復元」

画面右上「バックアップと復元」アイコンを選択しましょう。

バックアップと復元
バックアップと復元

「バックアップと復元」アイコンの大きい画像

バックアップと復元
バックアップと復元

「バックアップの一覧」が表示

バックアップの一覧が表示されますのでバックアップが存在するか確認します。

バックアップの一覧
バックアップの一覧



バックアップから復元する方法


いよいよ、「復元」の操作をご案内します!

とても 重要です!!!

復元はとても重要な操作になります。

復元操作中はページから離れないでください「あなたのバックアップは正常に復元されました」と表示されるまで待ちましょう!

▼アイコンそれぞれの説明です

アイコンの説明
アイコンの説明


▼復元したい日付をみつける

「バックアップの一覧」から復元したい日付を見つけて「復元」アイコンをおします。

*「ノート」を残しておくと便利です。

( 例:プラグインをインストールする前のバックアップ )

復元のアイコン
復元のアイコン



▼「復元」を実行するには


「インスタレーションの復元」ボタンをおします。

インスタレーションの復元ボタン
インスタレーションの復元ボタン
サーバーから確認のメッセージ
サーバーから確認のメッセージ

▼「復元」の実行中は画面を閉じないで

とても 重要です!!!

復元はとても重要な操作になります。

復元操作中はページから離れないでください「あなたのバックアップは正常に復元されました」と表示されるまで待ちましょう!


「復元」途中の画面ではページを閉じたりしないようにしましょう。

バックアップからの復元途中の画面
バックアップからの復元途中の画面
復元途中の画面
復元途中の画面

▼「復元」が成功!


「あなたのバックアップは正常に復元されました」と表示されたら「復元」は成功です!


あなたのバックアップは正常に復元されました
あなたのバックアップは正常に復元されました



簡単すぎてこれでいいの?

バックアップのためにと「プラグイン」を追加していたのですが、いざというときに難しくて「復元」することができませんでした。

mixhost と契約したときに「バックアップ」の頻度を設定した覚えがあり、受信トレイに「あなたのWordPress インスタレーションの自動バックアップ」というタイトルのメールが定期的に届いていました。


あなたの契約しているレンタルサーバーの管理ソフトが「cPannel」を採用していれば同じ手順でバックアップと復元ができる可能性が高いです。(他のレンタルサーバーさんでもできるようなら教えていただけましたらうれしいです)

あなたの WordPress インスタレーションの自動バックアップは、正常に完了しました。

以下、詳細です:

インスタレーションパス

インスタレーションURL

バックアップパス

Softaculous内のバックアップ・セクションから、バックアップをダウンロードすることができます。

引用元:Softaculous のシステムから届いた自動メール


もしかしてこれ使えるかも? とのぞいてみたら「バックアップ」がずらりと。ほんとに「簡単すぎて信じられない!ぐらい」あっという間に「復元」できたんですよ!


カスタマイズしすぎて冷や汗かいたとき助けられた「バックアップと復元」をお試しください。


メリットとデメリットを考察

  1. クリックするだけで簡単!!
  2. 操作のステップが少ない
  3. 初心者でもできました!
  4. カスタマイズ前にバックアップを取るようになった
  5. 特別な知識がいらない
  6. *バックアップはダウンロードして保存することもできます!


  1. バックアップがあるから大胆になってしまう
  2. バックアップと復元を過信しちゃだめ
  3. ものごとに100%がないことを忘れそう



余談ですが:物事に100%大丈夫はありませんからご利用はご自身のご責任において行ってください。

当サイトがお世話になっているレンタルサーバーさんです!

mixhost tax ree(31OCT22)海外在住者がレンタルサーバーmixhost (ミックスホスト)に申し込みWordPress始めました